Blog

三重の注文住宅|伊賀名張・鈴鹿亀山で新築戸建て、マイホームならナカザトコウムテン / お知らせ  / 【徹底解説】建売住宅と注文住宅のメリット・デメリット~選び方のポイントや失敗しないための注意点とは~

【徹底解説】建売住宅と注文住宅のメリット・デメリット~選び方のポイントや失敗しないための注意点とは~

マイホームを検討する際に多くの人が直面するのが、「建売住宅」と「注文住宅」のどちらを選ぶべきかという悩みです。

建売住宅には購入しやすさや即入居できる利便性があり、注文住宅には自由度や理想を形にできる魅力があります。

しかし、それぞれにメリットとデメリットが存在し、選択を誤れば住んでから「もっとこうすればよかった」と後悔してしまう可能性も否めません。

一生に一度の大きな買い物だからこそ、自分や家族に合った選択をするためには、両者の特徴を理解し、比較検討することが大切です。

本コラムでは、建売住宅と注文住宅の違いを整理しながら、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説し、後悔しない家づくりのための判断材料を提供していきます。

 

 

注文住宅とは

注文住宅とは、住宅会社に依頼して一から設計・建築される住宅のことを指します。

住宅会社と打合せを行い、ライフスタイルに合わせて間取りやデザイン、建材や設備まで自分たちの希望どおりのカスタマイズをすることが可能です。

施主の希望を反映できる自由度の高さが特徴の注文住宅は、土地探しから住宅完成まで密に関わることになり、「他とは違う自分だけの家」を建てたという実感が得られます。

 

建売住宅とは

建売住宅とは、あらかじめ土地と建物がセットになって販売される住宅のことを指します。

建設会社や不動産会社が設計・施工までを済ませ、完成または完成予定の状態で販売されるため、購入者は即入居可能な点が大きな特徴です。広告やチラシで「新築分譲住宅」などと記載されているのも建売住宅です。

購入希望者は、完成済みの建物を見学して、間取りや内装、設備を確認したうえで購入を決めます。

 

注文住宅のメリット

 

注文住宅は、土地の選定から設計プランまで自分たちで決めることができるので、自由度が高いことが最大のメリットです。

自分の希望に合った土地を購入して家を建てられるため、通勤や通学、生活環境を重視した場所選びが可能です。

そして、間取りやデザイン、収納スペース、設備、外観デザインに至るまで自由に設計できますので、たとえば「広いリビングと吹き抜け」「子育てに便利な家事動線」「趣味のための専用スペース」など、ライフスタイルに合わせた家づくりができることも魅力の一つでしょう。

各々こだわりたい部分は異なるかと思います。こだわりの強い間取りや設備に予算を割き、逆にこだわりの少ない部分は節約したりなど、予算をかける部分とそうでない部分のメリハリを付けられるのも注文住宅のメリットです。

断熱性能や耐震性、省エネ性能などについても、希望に応じて仕様をグレードアップできます。ZEH住宅や長期優良住宅の基準を満たす設計にすれば、補助金や減税制度を利用できるメリットもあります。

また、家の建築過程をゼロから見学できるため、常に進捗状況を把握できます。

住宅の構造部分は家の安全性や耐久性に大きく関わりますが、内装が済んでからでは確認できない構造部分もチェックできるため、安心度が高いのも注文住宅の魅力です。

 

注文住宅のデメリット

注文住宅と建売住宅を比較すると、一般的には注文住宅の方がコストが高くなります

土地の購入価格は地域ごとにある程度決まっていますが、建物の建築は定まっていません。こだわればこだわるだけ費用が増すため予算オーバーするケースもあり、予算オーバーした際に削るポイントを予め決めておくことが重要です。

土地探しからスタートする場合、条件によっては土地探しが長引いてしまう場合もありますし、土地の場所や大きさなどによっては建築内容に制限が生まれて理想とする住宅を建てられないことも考えられます。土地探しで失敗しないためには、住宅会社に土地探しのサポートをしてもらうことが理想です。

また、土地探しから設計、建築、引き渡しまでには通常1年以上かかります。入居を急いでいる人にとってはデメリットになるでしょう。

注文住宅の仕上がりや完成度については、施工会社によるバラつきがあると言えますので、信頼できる住宅会社に依頼するようにすることが大切です。

 

建売住宅のメリット

 

 

建売住宅はすでに住宅が完成しているので、立地・間取り・価格などが明確で検討しやすいです。

購入前に住宅を見学することができるので、間取りやデザインが気に入るものであるかどうかの確認、そして購入後の生活をイメージしながら購入を検討することができます。

建売住宅の販売会社は早く売れるように比較的ロケーションのよい立地に物件が存在することが多いこともメリットでしょう。

また、住宅会社が土地をまとめて購入し複数の住宅をまとめて建てるケースが多いので、注文住宅よりも価格を抑えられることが多いです。

建売住宅は購入が確定し、清掃や備品の整備などの入居準備が整い次第、入居することが可能ですので、注文住宅に比べて入居までの期間が短くなります

 

建売住宅のデメリット

建売住宅は、設計の自由度が低いことがデメリットです。

間取りや設備などはあらかじめ決まっており、多くの方の好みに合うようなデザインで敷地内に似たような住宅が並ぶことになります。

設計や間取りの変更は基本的にできませんので、住宅にオリジナリティを求めたり理想の住宅がある場合は、条件に合うような建売住宅を見つけるのは難しいでしょう。

断熱性や耐震性、省エネ性能などもすでに仕様が決まって施工されているので補助金をより多く受けるためのグレードアップはできません。

また、建売住宅は完成した状態で販売されるため、基礎工事など施工過程の確認ができません。そのため、品質面での不安が残ります。

施工不良や欠陥が見逃されるリスクもありますので、購入前に信頼できる業者かどうかを慎重に見極めなければなりません

 

注文住宅と建売住宅はどちらがいい?選び方のポイント

注文住宅と建売住宅はどちらにもメリット・デメリットがありますので、あなたが住宅に求める条件やライフスタイルを考慮して選びましょう。

注文住宅はこんな人におすすめ

・「こんな家に住みたい」という希望が強く、間取りやデザイン、設備にこだわりたい人

・趣味を取り入れたりライフスタイルに合わせた住宅を建てたい人

・他の人と同じような家ではなくオリジナリティを求める人

・土地探しから住宅完成までの工程に深く関わり、住宅に愛着を持って暮らしたい人

 

建売住宅はこんな人におすすめ

・購入費用を抑えて戸建て住宅を手に入れたい人

・早く新しい生活をスタートさせたい人

・自分の目で完成物件を確かめてから購入したい人

・住宅にこだわりがなく、手間をかけずに購入したい人

 

まとめ

注文住宅と建売住宅には、それぞれ明確なメリットとデメリットが存在します。

注文住宅は自由度が高く、施主の希望を細部まで反映できる一方で、コストや工期がかかりやすいという難点があります。

※こだわる部分とそうでない部分を見極めてメリハリをつければコストを抑えることも可能です。

対して建売住宅は価格の手ごろさや入居までのスピード感、完成物件を確認できる安心感が魅力ですが、オリジナリティや設計の自由度はほとんどありません。

どちらが良いかは一概には言えず、重視するポイントによって最適な選択肢は変わります。

参考に中古住宅を購入してリフォームやリノベーションを行ったり、設計事務所に設計を依頼して施工は工務店に依頼するといった方法も住宅の選択肢としてあります。

理想の住まいを叶えるためには、家族のライフスタイルや将来の見通し、予算や入居時期の希望を踏まえて慎重に検討することが欠かせません。

マイホームは一生に一度の大きな買い物だからこそ、メリットとデメリットを正しく理解し、自分たちに合った選択をすることが後悔しない住まいづくりにつながるでしょう。

 


私たちナカザトコウムテンは、三重県伊賀市•名張市•鈴鹿市を拠点に建築家とつくる高気密・高断熱・高耐震(耐震等級3)の高性能なデザイン住宅を手掛けております。

多くの方にとって初めての経験となる家づくり。お客様が抱いている疑問や不安を解消するための無料家づくり相談会も実施しておりますので、「資金計画」「土地探し」「家づくり」についてお気軽にご相談ください。

三重県伊賀市•名張市•鈴鹿市•亀山市(その他地域は要相談)で、注文住宅・新築・一戸建て・マイホームをご検討の方は下記のフォームから是非お問合せください。