【ハウスメーカーvs工務店】~気密・施工編~

こんにちは!

営業の松生です。

 

本日は、家づくりの中で大切な要素である

「気密」と「施工」という点について

ハウスメーカーと工務店の違いにも触れながら

解説をしていきたいと思います。

 


 

家づくりの中で、お客様が一番判断しにくい要素。

それは「施工」ではないでしょうか?

 

デザインについては

お客様自身がカタログやサンプルを確認しながら

好みの部材を選んでいきますし

間取りにおいても希望の部屋数や動線などを伝えて

それらを建築を依頼した会社が図面化していくことになると思います。

 

家の性能においても

「高気密高断熱」の高性能な住宅を建てるために

断熱材やサッシなどの様々な部材を

性能・コスト等を考慮して選定していくはずです。

 

そうして出来上がっていくデザイン・間取り等が図面化され

いよいよ着工となり工事が始まっていく中で

「施工」という点においてお客様はどのような方法で

家の施工品質を確かめることができるのでしょうか?

 

 

 

もちろん一生に一度と言われるマイホーム購入において

デザイン・間取り・性能・価格・会社の雰囲気・担当者の対応など

様々な要素を比較検討して、数多くある建築会社の中から

一つのハウスメーカー・工務店を決めることになりますので

施工品質についても全幅の信頼をおいて依頼するわけですから

疑うこともしないはずです。

 

 

しかし、家づくりは一生に一度です。

しっかり図面通りの施工をしてくれているかは

少なからず気になるもの…。

 

 

お客様自身は施工の良し悪しをどのように判断すればいいのか…。

工事は任せっきりで何もチェックすることはしなくていいのか…。

そのような不安や悩みをある方法で

簡単に判断できる方法があります。

 

 

それは…

「気密測定」です。

 

 

気密性能は「C値:相当隙間面積」をいう数値であらわすことができ

その数値が小さければ小さいほど

気密性能が良く「高気密」であるということになります。

 

↓実際の気密測定の様子

 

 

家の隙間をあらわす「気密」に関しては

一棟一棟で実測をしないと算出できない数字になりますので

平均値は全く参考にならない数値です。

 

施工側は手を抜くと隙間だらけの家になってしまい

数値としてそれが目に見えてしまいます。

しっかりとした施工をし、隙間の無い家(=高気密住宅)をつくっていく上では

「気密測定」は必要不可欠なことなのです。

 

これらを簡単に説明すると

「設計」は料理でいう「レシピ」であり

そのレシピをいかに美味しく「調理」できるのかが「施工」ということです。

 

 

 

設計=レシピ

 

施工=調理

 

 

 

いくらレシピが良くても

作り手によって味が変わるのは当然の事です。

言うなれば、作る人(施工業者)によって

家はいくらでも良くもなるし悪くもなります。

 

この認識を持っておくだけで

家づくりが後悔のないものになるのではないでしょうか?

 

気密測定はどのハウスメーカー・工務店でも

依頼すれば実施できるものですし

費用的にも数万円で測定できる事ですので

生涯暮らしていくマイホームを

安心して快適に長く暮らしていけるための

費用と思えば決して高いものではないはずです。

 

 

いくら担当者が、「高性能な住宅を建てています!」

と自信を持って説明しても

そこに実測の数値が何の根拠もありません。

 

 

何を持っての高性能なのか…

実際の数値はいくつなのか…

 

施工と性能は比例するものであり

それらは実証された数値で算出することにより初めて効果を生むものです。

 

曖昧な感覚だけでなく、数値は実証することが不可欠ですので

設計=レシピ

施工=調理

の関係性を覚えておけば

少しでも家づくりで後悔することは少なくなるのではと思います。

 

 

 

そして、「気密」は施工品質を確かめることができるという面だけでなく

快適な暮らしを実現するには大切な要素も多く担っています。

 

 

【気密の目的】

隙間風の防止

体感的な寒さを引き起こす要因の一つとなる

暖房負荷の軽減

隙間は内外温度差と、空気の入れ替わりによる暖房負荷を増やす

壁体内結露の抑止

結露被害の大半は、気密化されていない壁の隙間から流入した湿った空気が原因

計画換気の実現

過大でもなく過小でもない適正な換気量を必要な場所に導くための手段

 

 

この気密(C値:相当隙間面積)は果たして

どれぐらいの数値を目指せばよいのか。

 

 

私たちの住む三重県では、旧基準では5.0以下とされていました。

100㎡(約30坪)の住宅で仮定すると…

家中の隙間面積の合計が、C値(相当隙間面積)が5.0の家だと

何とはがき4枚分もの隙間になります。

決してはがき4枚分の大きな穴が

一か所に開いているわけでなないのですが

小さな隙間面積を合わせると

そのような大きな数値になるということになります。

 

※平成11年次世代省エネ基準における気密性能基準

 

 

 

ちなみに中里工務店のC値基準は

0.5以下 を基準と定めております。

 

C値(相当隙間面積)が0.5の家だと、はがき0.4枚分の隙間となります。

明らかな差が目に見えて分かるかと思います。

 

 

 

 

旧基準である平成11年次世代省エネ基準に比べて

今はどうような基準かということなのですが

実は現在、「気密」においては明確な基準は決められておりません。

 

昔は定められていた基準がなぜ無くなったのか…

様々な憶測がありますが

ある意図があり無くなったという背景があります。

その意図とは大手プレハブ系ハウスメーカーの存在です。

 

多くの工務店が採用する木造住宅に比べ

大手ハウスメーカーがよく採用している軽量鉄骨(=プレハブ建築)は

気密性能が確保しづらいと言われています。

工場生産のものを現場に運んで組み立てるよりも

一から現場でつくり上げていく木造住宅の方が

細部にまで施工が行き届いて、微調整をすることもできるので

施工品質が高めやすいのは理屈として判断できるかと思います。

 

 

 

規模が大きいハウスメーカーでは

地域工務店と比べる棟数が圧倒的に違います。

 

数が多いハウスメーカーでは一棟一棟「気密測定」をする手間と

基準を満たすC値(相当隙間面積)を確保することが難しくなっていった為

大手ハウスメーカーからの働きかけにより

C値(相当隙間面積)の基準が無くなっていったことが

C値基準撤廃の背景としてあるとも言われています。

 

 

しかし、定められている基準が無いからと言って

C値(相当隙間面積)は簡単に無視することのできない大切な性能値です。

 

家の施工品質を確かめる為…

実証された数値による安心の生活を手に入れる為…

 

 

後悔しないためのハウスメーカー、工務店選びには

「気密測定」を実施しているかを確認することが必須です。

 

 

 


私たち中里工務店は

三重県伊賀市•名張市•鈴鹿市を拠点に

建築家とつくる高気密・高断熱・高耐震(耐震等級3)の高性能なデザイン住宅を手掛けています。

三重県伊賀市•名張市•鈴鹿市•亀山市で

注文住宅・新築・一戸建て・マイホームをご検討の方は是非お問合せください。

(※その他地域は要相談。お気軽にお問合せくださいませ。)

 

【株式会社中里工務店】

HP:https://rplus-nakazato.com/

instagram:https://www.instagram.com/rplus_nakazato/

 

【GARDENS GARDEN伊賀・名張】

HP:https://rplus-nakazato.com/gardens_garden/

instagram:https://www.instagram.com/garden_nakazato/

 

【Cafe&Showroom R+INK 】

HP:https://cafe-rink.com/

instagram:https://www.instagram.com/cafe_rink/


 

Share